むかむか

日本語の解説|むかむかとは

日中辞典 第3版の解説

むかむか

1〔吐き気がするさま〕恶心ěxin要吐yào tù作呕zuò'ǒu

酒に酔って~むかむかする|喝醉酒想吐.

胸が~むかむかする|恶心.

2〔腹が立つさま〕怒上心头nù shàng xīntóu生气shēngqì火冒三丈huǒmàosānzhàng成語

あいつの顔を見るだけで~むかむかしてくる|只要一看见他,气就不打一处来.

彼の話を聞いて~むかむかした|听了他的话,大动肝火dàdòng-gānhuǒ

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む