もりもり

日本語の解説|もりもりとは

日中辞典 第3版の解説

もりもり

精力旺盛地jīnglì wàngshèng de拼命地pīnmìng de迅猛地xùnměng de

~もりもり食べる|狼吞虎咽lántūn-hǔyàn;大口地吃dàkǒu de chī

~もりもり勉強する|拼命用功.

元気~もりもり|精力充沛chōngpèi

肩の筋肉が~もりもりしている|肩膀的肌肉大块隆起.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む