よろよろ

日本語の解説|よろよろとは

日中辞典 第3版の解説

よろよろ

[倒れかける]东倒西歪dōngdǎo-xīwāi成語;[揺れ動く]摇摇晃晃yáoyáohuànghuàng;[足がふらつく]踉踉跄跄liàngliàngqiàngqiàng蹒跚pánshān

~よろよろ歩く|东倒西歪地走.

~よろよろした足どりで歩く|用不稳wěn的步子走.

酔っぱらいが~よろよろと立ち上がった|醉汉zuìhàn摇摇晃晃地站了起来.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む