日本語の解説|とは

日中辞典 第3版の解説

一・壱
いち

1〔数のはじめ・ひとつ〕

[補足]大字“大写”は“壹”を用いる.

~" memo="多表記一に~" memo="多表記一を足す|一加一.

2〔1番目・最初〕最初zuìchū第一dì-yī首先shǒuxiān

~" memo="多表記一に看病,二に薬|护理第一,药剂yàojì其次.

3〔最もすぐれた〕最好zuì hǎo首位shǒuwèi第一dì-yī

日本~" memo="多表記一|日本第一.

クラス~" memo="多表記一の成績|全班第一的成绩.

“一”の声調変化:

➀“一”が単用されたとき,語または句の末尾にきたとき,および数字など特に強調して読むときは第1声に発音する.

➁“一”が第4声の前にくるときは第2声に変化.たとえば“一共yígòng”“一样yíyàng”“一个yí gè”.ただし“十一个”“二十一个”などのとき“十个”“二十个”と混同されないように“十一”“二十一”と“个”の間に短い切れ目が入り,“一”が声調変化しないことが多い.

➂“一”が第1,2,3声の前にくるときは第4声に変化する.たとえば“一般yìbān”“一条yì tiáo”“一点儿yìdiǎnr”.

なお本辞典では“一”はすべて原調(第1声)で示している.

[参考]“一”の特殊な読み方:“一”が電話番号,ルームナンバーなどに用いられるとき,“七”との混同を避けるため,特にyāo(“幺”と表記することもある)と発音される.たとえば“房间号码一〇七yāo líng qī”“电话号码一七八一yāo qī bā yāo”.

~┏一〔壱〕か八(ばち)か

いちかばちか(一か八か)

~┏一〔壱〕から十まで

いちからじゅうまで(一から十まで)

~┏一〔壱〕から出直す

从头再来;重新chóngxīn开始.

~┏一〔壱〕工面,二働き

(处世)筹划chóuhuà第一,行动第二;一要动脑子,二要认真干.

~┏一〔壱〕の裏は六

huò后有福;否泰来pǐjí-tàilái成語

~┏一〔壱〕姫二太郎

头生女孩二生男孩最理想.

~┏一〔壱〕も二もなく

马上;立刻;二话没说;干脆利索gāncuì lìsuo

~" memo="多表記一も二もなく承知した|马上就答应了.

~┏一〔壱〕を聞いて十を知る

闻一知十wényī-zhīshí成語

~┏一〔壱〕を知って二を知らぬ

知其一不知其二.


ひと-

1〔一つの〕一个yī gè一回yī huí

~一そろい|一对;一双;一套.

~一勝負|决一胜负.

~一冬越す|过一冬.

~一晩|一夜.

2〔ちょっと・かなり〕shāo略微lüèwēi

~一雨降る|下一场cháng雨.

~一風呂浴びる|洗个澡.

~一波乱ありそうな様子だね|看样子要出大乱子.

~一悶着起こりそうな気配だ|看样子有场好戏.

さて~一っ走り行ってくるか|那就跑一趟tàng吧.

~一目見ただけで好きになる|一见钟情yījiàn-zhōngqíng;一眼看上.

火が人家を~一なめにする|火将房屋一下子全烧光.

一・壱
いつ

1〔いち・ひとつ〕一个yī gè单一dānyī

~" memo="多表記一をもって他をはかる|一反三成語

心を~" memo="多表記一にして|拧níng成一股绳;同心同德成語

志を~" memo="多表記一にする|统一意志.

2〔一方〕一方面yī fāngmiàn

3〔同じ〕同样tóngyàng相同xiāngtóng

~" memo="多表記一にして二ならず|是一码事;一而二,二而一.


一个yī gè

~一,ふ,み|一,二,三.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android