日本語の解説|丁(漢字)とは

日中辞典 第3版の解説


-ちょう

1〔本の紙数〕页张yèzhāng

本の~丁数を数える|计算书的页张.

2〔料理などを数える〕[四角いもの]kuài;[碗に入ったもの]wǎn;[一人前]一份yī fèn

豆腐1~丁|一块豆腐.

ギョーザ3~丁|三份儿饺子jiǎozi


てい

〔十干の一〕天干的第四位(tiāngān de dì--sì wèi)dīng

甲乙丙~丁|甲乙丙丁.

えと(干支)


ちょう

双数shuāngshù偶数ǒushù

~丁か半か|(掷色子zhì shǎizi)双数还是单数?


ひのと

〔十干の一〕天干的第四位(tiāngān de dì-sì wèi)dīng.⇒えと(干支)

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む