丁字

日本語の解説|丁字とは

日中辞典 第3版の解説

丁字
ていじ

丁字dīngzì丁字形dīngzìxíng

隊列が~丁字形になった|队伍排成丁字形.

[参考]アルファベットの「T字型」も“丁字型”と訳すことがある.「H型」は“工字型”と訳す.

丁字定規

丁字尺dīngzìchǐ

丁字帯

丁字形绷带dīngzìxíng bēngdài

丁字路

丁字街dīngzìjiē;丁字路口dīngzì lùkǒu

丁字
ちょうじ

〈植物〉丁香dīngxiāng

丁字油

丁香油dīngxiāngyóu

丁字色

丁香色dīngxiāngsè

丁字精

丁香精dīngxiāngjīng

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android