三次

日本語の解説|三次とは

日中辞典 第3版の解説

三次
さんじ

1〈数学〉三次sāncì立方lìfāng

2〔三たび〕第三次dì-sān cì第三dì-sān

第~三次吉田内閣|第三次吉田Jítián内阁nèigé

三次曲線

〈数学〉三次曲线sāncì qūxiàn

三次元

(长、宽、高)三次元(cháng、kuān、gāo)sāncìyuán,三维sānwéi

~三次元の世界|三次元的世界;立体lìtǐ的世界.

三次元映画

立体电影lìtǐ diànyǐng

三次根

〈数学〉立方根lìfānggēn

三次方程式

〈数学〉三次方程(式)sāncì fāngchéng(shì)

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む