日中辞典 第3版の解説
下働き
したばたらき
1〔他人の下で働く〕在人┏手下〔底下〕工作 ;打下手 ;助手 ,配手 .
彼は若いときぼくの~下働きをしていた|他年轻时候是我的下属.
2〔雑事をする〕杂役 ,听差 ;[炊事の]炊事员 ;勤杂人员 ;[走り使い]跑腿儿口語,打杂儿口語.
~下働きをする|当杂役.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...