不味い

日本語の解説|不味いとは

日中辞典 第3版の解説

不味い
まずい

1〔おいしくない〕不好吃bù hǎochī难吃nánchī

このパンは~不味いね|这面包真难吃.

あの店の寿司は高くて~不味い|那家店的寿司shòusī又贵又难吃!

少しくらいまずくても安ければいい|稍微有点儿不好吃也不要紧,只要便宜就行了.

さめるとまずくなる|凉了就不好吃了.

~不味いといいながらたくさん食べた|一边说不好吃,一边却吃了许多.

カレーライスなら少しくらいまずくても食べられる|咖喱饭gālífàn的话,味道稍微差一点儿还吃得下去.

ちょっとでも~不味いとはしをつけない|只要稍微有点儿不好吃就连筷子也不动.

すきっ腹に~不味いものなし|肚子饿了没有不好吃的东西;饥不择食.

あのギョーザは見るからにまずそうだ|那个饺子看上去就不会好吃.

2〔へただ〕不好bù hǎo拙劣zhuōliè

それは~不味いやり方だ|那可不是好方法.

~不味い攻めでチャンスを逸した|因鲁莽lǔmǎng的进攻丧失了良机.

その言い方はちょっとまずかったね|那种讲法可有些不合适héshì

そんな~不味い言いわけは通用しない|那种笨拙的借口可行不通.

3〔醜い〕难看nánkàn

なんとも~不味い面をしているな|那副长相可真难看!

4〔不都合だ〕不合时宜bùhé shíyí不合适bù héshì不妙bùmiào糟糕zāogāo

~不味い時に来ちゃったみたいだね|好像来得不是时候.

いま彼女に知らせるのはちょっと~不味いよ|现在告诉她有些不合适.

~不味いこと言っちゃったかな|说了不该说的话了吗?

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む