中国語

日本語の解説|中国語とは

日中辞典 第3版の解説

中国語
ちゅうごくご

汉语Hànyǔ中文Zhōngwén中国话Zhōngguóhuà华语Huáyǔ华文Huáwén

[注意]“汉语”は「漢民族が用いる言葉」.その標準語は,北京方言の語音と北方方言の語彙などを基盤としており,大陸では“普通话”,台湾では“国语()”,海外の華僑・華人社会では“华语()”と呼ばれる(近年台湾でも一部“华语”を用いるときがある).狭義では“汉语”も標準語をさす.“中文”は,文章(新聞記事・文学作品など)として書かれた中国語をさすことが多い.“中国话”には口語的かつ通俗的なニュアンスがある.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む