主食

日本語の解説|主食とは

日中辞典 第3版の解説

主食
しゅしょく

主食zhǔshí(pǐn)

米を~主食とする|以大米为wéi主食.

北方ではコムギが~主食である|北方以小麦为主食.

[参考]中国語の“主食”は穀物および穀物で作った食品(たとえば米のご飯,コムギを使ったマントー,パオツ,シャオピンなど,めん類,クリなどの雑穀類)をさす.1度の食事に複数の“主食”が出ることもある.レストランで料理だけを注文すると,よく“主食呢ne?”(主食は何になさいますか)と聞かれる.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む