主食

日本語の解説|主食とは

日中辞典 第3版の解説

主食
しゅしょく

主食zhǔshí(pǐn)

米を~主食とする|以大米为wéi主食.

北方ではコムギが~主食である|北方以小麦为主食.

[参考]中国語の“主食”は穀物および穀物で作った食品(たとえば米のご飯,コムギを使ったマントー,パオツ,シャオピンなど,めん類,クリなどの雑穀類)をさす.1度の食事に複数の“主食”が出ることもある.レストランで料理だけを注文すると,よく“主食呢ne?”(主食は何になさいますか)と聞かれる.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む