二百十日

日本語の解説|二百十日とは

日中辞典 第3版の解説

二百十日
にひゃくとおか

从立春算起第二百一十天(cóng lìchūn suànqǐ)dì-èrbǎi yīshí tiān对农业影响大的台风等灾害多的时期duì nóngyè yǐngxiǎng dà de táifēng děng zāihài duō de shíqī

~二百十日は無事に過ぎた|第二百一十日安全度过了.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む