仕出かす

日本語の解説|仕出かすとは

日中辞典 第3版の解説

仕出かす
しでかす

做出zuòchū干出来gàn chūlái搞出来gǎo chūlái闯出chuǎngchū惹出rěchū

とんでもないことを~仕出かす|干出┏令人意想不到〔不像话〕的事来.

今度は何を~仕出かすかわからない|下次还不知道(他)会搞出什么名堂来.

なんてことをしでかしたんだ|你干的这是什么事!

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む