使える

日本語の解説|使えるとは

日中辞典 第3版の解説

使える
つかえる

1[役に立つ]有用yǒuyòng;[使いやすい]好使hǎo shǐ;[可能である]能使néng shǐ能用néng yòng可以使用kěyǐ shǐyòng

こののこぎりは~使える|这把锯好使.

この部屋は事務室に~使える|这个房间可用作办公室.

あの人はなかなか使えますよ|那个人很┏有用处〔能干〕.

あんな人間はどの部署でも使えない|那种人在哪个部门都用不上.

2〔扱いにすぐれる〕有功夫yǒu gōngfu

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む