催す

日本語の解説|催すとは

日中辞典 第3版の解説

催す
もよおす

1[他動]

1〔行事を〕jǔxíngjǔbàn主办zhǔbàn

歓迎会を~催す|开欢迎会huānyínghuì

A校が主となって~催す|A校主办.

バザーを~催す|行义卖会.

このホールでは2000人の宴会を~催すことができる|这个大厅可以行两千人的宴会yànhuì

2〔したくなる〕感觉……)gǎnjué(yào……)

吐き気を~催す|觉得恶心ěxin

便意を~催す|想要大便.

食事がすんだら急に眠気を催した|吃过饭忽然犯困了.

2[自動]有征兆yǒu zhēngzhào萌起méngqǐ感觉gǎnjué预示yùshì

眠気が催してきた|困意袭来.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む