日本語の解説|とは

日中辞典 第3版の解説


はち

〔やっつ〕第八个dì-bā gè

[補足]書類などに用いる大字“大写”は“捌”を用いる.

二四が~八|二四得八.

~八分の1|八分之一.

額に~八の字を寄せる|前额皱zhòu了一个八字纹wén;皱眉zhòuméi;蹙额cù'é書面語

~八の字眉|八字眉.

~八は末広がりでめでたい|八字有发财走运的吉祥之意;财源广阔.


七転び~八起き

百折不挠bǎizhé-bùnáo成語;几经沉浮chénfú

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む