出向

日本語の解説|出向とは

日中辞典 第3版の解説

出向
しゅっこう

1〔出向く〕前往qiánwǎng;[出張などで]派赴pàifù出差chūchāi

東京へ~出向を命ずる|派赴东京.

2〔他の会社などに勤める〕临时调往(línshí) diàowǎng调职diàozhí借调jièdiào

社命によって子会社へ~出向する|奉fèng公司命令调往分公司.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む