初夢

日本語の解説|初夢とは

日中辞典 第3版の解説

初夢
はつゆめ

正月初一初二做的梦zhēngyuè chūyī、chū'èr zuò de mèng

~初夢を見る|新年做第一场梦.

[日本文化]

正月1日または2日に見る夢.昔の人にとって,夢は神仏のお告げであると信じられていたので,年頭によい夢を見ることは一大関心事だった.|指一月一号或者二号这天做的梦.以前,人们相信梦是命运的预兆,所以很关心年初能不能做个好梦.

初夢に見ると縁起がよいとされるのは「一富士二鷹三茄子(なすび)」である.また2日の夜,宝船の絵を枕の下に敷いて寝るとよい夢が見られるという.|吉利的新年之梦是梦见“一富士山、二鹰、三茄子”.传说二号夜里要是把画有宝船的画儿放在枕头底下,就能做个好梦.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android