日中辞典 第3版の解説
利く・効く
きく
1〔効き目が現れる〕有效,奏效,见效,起作用.
この薬はよく~" memo="多表記利く|这个药很┏灵〔有效〕.
いくら薬を飲んでもきかない|吃多少药也不见效.
このマーボー豆腐は山椒がききすぎて舌がしびれる|这个麻婆豆腐花椒味儿太重,舌头都麻了.
酒がだんだん体にきいてくる|酒劲渐渐上来.
賄賂がきかない|贿赂不起作用.
このパンチがきいた|这一拳打得真够受的.
2〔機能が発揮できる〕好使,敏锐.
目が~" memo="多表記利く|有眼力;眼力高.
鼻が~" memo="多表記利く|鼻子好使;嗅觉灵敏.
腕が~" memo="多表記利く|能干;有本领.
気が~" memo="多表記利く|机敏;机灵;心眼儿快;有心眼儿;有眼力见儿.
機転が~" memo="多表記利く|机灵;心眼儿快.
右手より左手がよく~" memo="多表記利く|左手比右手好使.
財界に顔が~" memo="多表記利く|在财界有关系.
見通しがきかない|看不清楚;前途叵测.
体がきかない|身体不听使唤.
病気のため体の自由がきかない|因为有病,身体不能动弹.
ブレーキがきかない|闸〔制动器〕不灵.
3〔…ができる〕可以,能够;[耐えられる]经得住.
水洗いの~" memo="多表記利くセーター|可以水洗的毛衣.
無理の~" memo="多表記利く体|能经得起过劳的身体.
修繕がきかないほど破損している|破损得不能修理了.
貯蔵の~" memo="多表記利く食品|可以贮藏的食品.
彼にはごまかしはきかない|想骗他是不可能的.
4〔「数量+ではきかない」の形で,それ以上だ〕不止,岂止.
100や200ではきかない|不止一、二百.
5〔「口をきく」の形で,ものを言う・うまく話をつける〕说(话).
口を~" memo="多表記利く|说话;开口.
あいつとは口もききたくない|和那家伙连话都懒得说.
生意気な口を~" memo="多表記利く|出言不逊成語.
大きな口を~" memo="多表記利く|说大话;自吹自擂.
冗談口を~" memo="多表記利く|说笑话;开玩笑.
山田さんに口をきいてもらう|请山田先生给美言一番.
有效控制;能镇住.
有威信;说话算数.
改行也干得满好;不是本行的工作也都拿得起来;(某人)多才多艺〔多面手〕.
能服众;能镇得住.
有远见.

