剣道

日本語の解説|剣道とは

日中辞典 第3版の解説

剣道
けんどう

剑道jiàndào

~剣道の試合|剑道比赛bǐsài;比剑.

~剣道のけいこをする|练习剑道.

~剣道の極意をきわめる|穷qióng剑道之蕴奥yùn'ào;得剑道的精华jīnghuá

大学では~剣道部に所属していた|在大学时我参加了剑道俱乐部jùlèbù

[日本文化]

二人の競技者が防具を着用し,定められた部位(面・小手・胴・突き)を互いに竹刀で打ったり突いたりして,勝負を競うスポーツ.|两位竞技者戴着护具,用竹刀击打对方指定部位(面部、前臂、上身、喉咙),被击中者为负的一项体育运动.

剣道は,武術として実践的なものから,形式を尊ぶ形(かた)剣術に,さらには竹刀・防具を用いる打ちこみ稽古へとその歴史をたどってきた.|剑道先从实战性的武术演变为尊尚形式的剑术,又演变为今天使用竹刀、护具的竞技运动.

戦前は軍事訓練の一つとして重視されたが,戦後は競技性の高いスポーツとして,学校・警察・実業団などで広く行われている.剣道は大正以後の呼び名である.|剑道在战前作为军事训练的一个项目很受重视,但在战后则作为一项高竞技性的体育运动而在学校、公安机关、企业团体等单位广泛开展.剑道这一名称产生于大正年间.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む