動もすれば

日本語の解説|動もすればとは

日中辞典 第3版の解説

動もすれば
ややもすれば

动不动就dòngbudòng jiù……,动辄dòngzhé書面語一来就yī lái jiù……;很容易就hěn róngyì jiù……;往往wǎngwǎng (huì)

彼は~動もすれば自己主張が強すぎるきらいがある|他往往有自我主张过强的倾向.

決心が~動もすれば崩れそうになる|决心很容易动摇.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む