千人針

日本語の解説|千人針とは

日中辞典 第3版の解説

千人針
せんにんばり

千人针为了祝愿出征军人保命免灾由一千个女人在一块白布上用红线每人各缝一针制成的腰带qiānrénzhēn(wèile zhùyuàn chūzhēng jūnrén bǎomìng miǎnzāi, yóu yīqiān gè nǚrén zài yī kuài báibù shang yòng hóngxiàn měi rén gè féng yī zhēn zhìchéng de yāodài)

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む