口語

日本語の解説|口語とは

日中辞典 第3版の解説

口語
こうご

[書面語に対して]口语kǒuyǔ;[会話体の]白话báihuà;[古語に対して]现代语xiàndàiyǔ

[注意]“白话”は唐宋代の会話文をもとにした現代中国語の記述形式をいう.

口語体

口语体kǒuyǔtǐ

口語文

口语kǒuyǔ;白话文báihuàwén

口語文法

口语语法kǒuyǔ yǔfǎ

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む