合い着

日本語の解説|合い着とは

日中辞典 第3版の解説

合い着
あいぎ

1[あわせ]夹衣jiáyī;[合い服]春秋穿的西服chūnqiū chuān de xīfú;[上着・ワイシャツ]春秋两用衫chūnqiū liǎngyòngshān

2穿在贴身衣和外衣之间的衣服chuānzài tiēshēnyī hé wàiyī zhī jiān de yīfu衬衣chènyī(kù)

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む