和服

日本語の解説|和服とは

日中辞典 第3版の解説

和服
わふく

和服héfú日本式衣服rìběnshì yīfu

和服姿

和服打扮héfú dǎban

[日本文化]

和服は日本の伝統的な服装で,着物ともいう.肌着である襦袢(じゆばん)の上に着物を着て,帯でしっかりと固定するのがならいだ.足には足袋(たび)をはき,草履(ぞうり)や下駄をはく.|和服是日本的传统服装,日文里也叫“着物”.穿的时候,先要穿上叫做“襦袢”的内衣,再穿上和服,然后用宽腰带束紧腰身,使和服定型.脚上套着拇指和四指分开的厚布袜子,再穿上精制的草鞋或者木屐.

未婚の女性は長い袖の振袖を着る.男性の和服は紋付き羽織袴(はおりはかま)がいちばん格調高い.現在日本人が和服を着る場面は七五三,成人式,卒業式,結婚式,初もうで,葬式,法事などと,限られている.|姑娘穿的是一种宽袖和服.男人的和服以印有家徽的上衣配上裙裤最为高雅.现在日本人穿和服一般仅限于七五三节、成人节、毕业典礼、婚礼、新年参拜、丧礼、佛事等几个特别的场合.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android