嗅ぎ当てる

日本語の解説|嗅ぎ当てるとは

日中辞典 第3版の解説

嗅ぎ当てる
かぎあてる

1〔においを〕嗅出xiùchū闻出来wén chūlái

包みの中はウナギのかば焼きだとかぎ当てた|闻出来包里是烤鳗鱼kǎományú

2〔探り当てる〕猜到cāidào探知tànzhī探听出tàntīng chū

犯人の隠れ家を~嗅ぎ当てる|探出犯人的藏身处.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む