囃す

日本語の解説|囃すとは

日中辞典 第3版の解説

囃す
はやす

1〔囃子を奏する〕伴奏bànzòu

笛や太鼓で~囃す|吹笛子敲鼓伴奏.

2〔歌などの調子をとる〕打拍子dǎ pāizi

みんなで手を打って~囃す|大家拍手打拍子.

3〔ほめる〕齐声欢呼喝彩qíshēng huānhū 〔hècǎi〕

どっとはやしたてる|人齐声喝彩.

4〔あざける〕嘲笑cháoxiào

みんなにはやされて泣き出した|被大家嘲笑得哭起来了.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む