囃す

日本語の解説|囃すとは

日中辞典 第3版の解説

囃す
はやす

1〔囃子を奏する〕伴奏bànzòu

笛や太鼓で~囃す|吹笛子敲鼓伴奏.

2〔歌などの調子をとる〕打拍子dǎ pāizi

みんなで手を打って~囃す|大家拍手打拍子.

3〔ほめる〕齐声欢呼喝彩qíshēng huānhū 〔hècǎi〕

どっとはやしたてる|人齐声喝彩.

4〔あざける〕嘲笑cháoxiào

みんなにはやされて泣き出した|被大家嘲笑得哭起来了.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む