日中辞典 第3版の解説
囲碁
いご
围棋.
~囲碁を一局囲む|下一盘围棋.
~囲碁を打つ|下围棋.
1囲碁の起源
囲碁“围棋”は,“弈”“坐隐”“手谈”“烂柯”“乌鹭”とも称される.尭舜(ぎようしゆん)の時代が起源という言い伝えがあり,春秋以降の文字記録に登場する.古代には,易経や天文学に用いられていたことが明らかになりつつある.古来,“琴棋书画”という呼称で音楽や書画とともに文人の嗜(たしな)みの一つとされ,日本へは唐代に伝わった.
2石の数え方の日中両国の違い
日本では白・黒互いの石で囲んだ地を比較し,多いほうが勝ち.中国では白黒それぞれの盤面に生きて残っている石の数と囲んだ地の数の合計で比較するので,ダメづめは最後まで互いに置く.基本的に日中双方の結果はほぼ同じになるが,中国ではあげ石(取った相手の石)は,相手の囲った地をうめるのには使わず,相手の碁笥(ごけ)に返す.終局後の計算は白黒数えやすいほうのどちらかを計算して勝負を判断する.したがって盤面の目の総数は361であるから,180.5が半分の数,181あれば勝ち.コミ5目半(中国では2と4分の3と表現)がある場合は,黒183なら半目負けで黒184あれば半目勝ち.185あれば3目勝ち.白は177なら半目負け,178なら半目勝ち.
3一般用語
碁石|棋子.
白|白棋.
黒|黑棋.
白石|白子.
黒石|黑子.
碁盤|棋盘.
碁笥|棋子盒.
プロ棋士|专业棋手.
アマチュア棋士|业余棋手.
置き碁|让子棋.
五子碁|让五子棋.
互い先|对子棋.
隅|角.
左隅|左上角.
天元|天元.
星|星.
中央|腹.
左辺|左边.
地|实空.
定石|定石.
先番|先下.
持ち時間|现用时间.
布石|布局.
早碁|快棋.
早打ち|棋下得快.
目|真眼.
欠け目|假眼.
死に石|死棋.
生き石|活棋.
良い形|好形.
悪い形|坏形;愚形.
捨て石|弃子.
封じ手|封局.
あげ石|提子.
大模様|大阵势.
五目並べ|五连棋;连珠棋.
4石の動きの用語
碁を打つ|下棋;下围棋.
アタリ|叫吃;打吃.
両アタリ|双打.
一間トビ|跳.
二間トビ|跳二.
ケイマ|小飞.
大ゲイマ|大飞.
ツナギ|接粘.
コスミ|尖.
キリチガイ|断.
ノビ|长.
ハネ|扳.
カカリ|挂.
ヒラキ|拆.
ウチコミ|打入.
ノゾキ|刺走.
シチョウ|征.
シチョウアタリ|引征.
コウ|劫.
コウアラソイ|劫争.
本コウ|紧劫.
ポンヌキ|提清开花.
ダメ|气.
ダメヅメ|紧气;收气.
手入れ|收气.
セキ|双活.
投了|认输.
中押し|中盘胜.
黒3目勝ち|黑赢了三目.
白半目負け|白输了半目.

