日中辞典 第3版の解説
国字
こくじ
1〔その国の言語を表記するための文字〕一个国家的文字 .
2〔日本のかな文字〕日本的文字(假名) .
3〔和製漢字〕日本自制的汉字 .
[参考]国字(和製漢字)を中国語で読む場合は,その音を表す部分を利用する.たとえば「榊」は“神畑 ”は国字だが,中国の辞典にも採用されている.
”,「辻」は“十 ”,「込」は“入 ”のように発音する.“4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...