国字

日本語の解説|国字とは

日中辞典 第3版の解説

国字
こくじ

1〔その国の言語を表記するための文字〕一个国家的文字yī gè guójiā de wénzì

2〔日本のかな文字〕日本的文字假名Rìběn de wénzì(jiǎmíng)

3〔和製漢字〕日本自制的汉字Rìběn zìzhì de Hànzì

[参考]国字(和製漢字)を中国語で読む場合は,その音を表す部分を利用する.たとえば「榊」は“神shén”,「辻」は“十shí”,「込」は“入”のように発音する.“tián”は国字だが,中国の辞典にも採用されている.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android