執権

日本語の解説|執権とは

日中辞典 第3版の解説

執権
しっけん

1〔政権を握ること〕掌权zhǎngquán当权dāngquán掌握政权zhǎngwò zhèngquán掌权者zhǎngquánzhě

2〈歴史〉[鎌倉時代の]辅佐将军的执政官fǔzuǒ jiāngjūn de zhízhèngguān;[室町時代の]管领guǎnlǐng

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む