日本語の解説|とは

日中辞典 第3版の解説


ちり

1〔ほこりやごみ〕[ほこり]尘土chéntǔ尘埃chén'āi灰尘huīchén;[ほこりと汚れ]尘垢chéngòu;[あか]污垢wūgòu;[ごみ]垃圾lājī

~塵を払う|拂去尘土.

~塵の山|垃圾堆.

~塵一つ落ちていない部屋|没有一点儿尘土的屋子.

山の湯で都会の~塵を洗い落とす|在山中的温泉wēnquán里洗掉城市的污垢.

椅子の上の~塵を払う|掸去椅子上的灰尘.

2〔取るに足りないもの〕微小wēixiǎo微不足道wēibùzúdào成語

~塵の身|区区之身.

3〔ほんのわずか〕少许shǎoxǔ一点儿yīdiǎnr丝毫sīháo;[少しも~ない]毫不háo bù

~塵ほども頓着しない|毫不介意;满不在乎.

彼は良心が~塵ほどもない|他一点儿良心也没有.

あんな会社を辞めても後悔など~塵ほども感じない|那种公司就是辞了也丝毫不会感到后悔.

4〔俗世間のけがれ〕世俗shìsú尘世chénshì;[繁華雑踏の]红尘hóngchén

~塵の世|尘世.

浮世の~塵を逃れる|抛弃pāoqì〔躲duǒ开〕红尘.

~塵も積もれば山となる

积少成多成語;集腋成裘jíyè--chéngqiú成語

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む