大字

日本語の解説|大字とは

日中辞典 第3版の解説

大字
だいじ

1〔大きな文字〕大字dàzì

2〔漢数字〕大写数字dàxiě (shùzì)

[参考]数字の大字:漢数字には,ごく普通に用いられている“”などの字(“小写”と呼ばれる)のほか,“)、)、)、”などの大字(“大写”)がある.大字は帳簿・公文書・証書類などに多く用いられるほか,一般でも商品の値札,バスの切符,領収書などによく見られる.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む