大安

日本語の解説|大安(三重県)とは

日中辞典 第3版の解説

大安
たいあん

大吉日dàjírì黄道吉日huángdào--jírì成語

~大安と仏滅|黄道和黑道;吉利和不吉利的日子.

[参考]中国の大安:旧社会では,漢民族は結婚などは天道の動きと関連した“黄道吉日”を選んだ.新郎新婦が天地を拝んで結婚式を挙げるときは,時刻まで決められていた.新社会では,結婚の日に“双日”(月と日,陽暦と陰暦がすべて偶数で重なっている日)を選ぶ習慣だけが残っている.祝日前後の“双日”は結婚ラッシュとなる.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む