大文字

日本語の解説|大文字とは

日中辞典 第3版の解説

大文字
だいもんじ

1〔大きな文字〕大字dàzì

2〔すぐれた文章〕优秀的文章yōuxiù de wénzhāng大手笔dàshǒubǐ大块文章dàkuài wénzhāng

3〔送り火〕8月16日晚在京都如意岳上点燃的)“字形篝火(bāyuè shíliù rì wǎn zài Jīngdū Rúyì Yuè shang diǎnrán de)“dà” zìxíng gōuhuǒ

大文字
おおもじ

1大字dàzì

2〔ローマ字のキャピタル〕大写字母dàxiě zìmǔ大写dàxiě

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む