天下り

日本語の解説|天下りとは

日中辞典 第3版の解説

天下り
あまくだり

1由天而降yóu tiān ér jiàng;[仙人の]下凡xiàfán

2〔上からの〕事前不征求意见而由上级决定(shìqián bù zhēngqiú yìjian ér)yóu shàngjí juédìng

~天下り的な命令|(由上面交下来的)强迫qiǎngpò命令;硬性yìngxìng决定.

~天下り人事|由上级决定的人事.

3〔官僚の〕高级官僚退任后转到民间或下属企业任要职gāojí guānliáo tuìrèn hòu zhuǎndào mínjiān huò xiàshǔ qǐyè rèn yàozhí;“下凡xiàfán”.

~天下り先の企業|高级官僚退任后就职的企业.

[日本文化]

高級官僚が退職後,勤めた官庁と関係の深い民間企業や半官半民の機関などに再就職するという成文化されていない制度のこと.|政府高级官员退职后,又被安插到跟他原来所在部门有某种关系的民间企业、半官半民的机构担任要职的不成文的人事制度.

官民の癒着という点で,また,すでに多額の退職金を手にしたあと再就職をするということもあり,「天下り」という言葉には批判的な意味合いが込められている.|“下凡”的官僚领取高额退职费后再获得报酬优厚的工作,让人感到社会的不公平,所以官僚“下凡”的名称里含有批判的意味.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む