奥の手

日本語の解説|奥の手とは

日中辞典 第3版の解説

奥の手
おくのて

1〔極意〕奥妙的手法àomiào de shǒufǎ秘诀mìjué

~奥の手を教える|传授秘诀.

2〔最後の手段〕绝招juézhāo最后的手段zuìhòu de shǒuduàn最后一手zuìhòu yīshǒu看家本领kānjiā běnlǐng

いよいよ~奥の手を出す|终于使出最后一手;终于使出绝招;终于摊tān出王牌wángpái

~奥の手を使う|出绝招.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む