媒酌

日本語の解説|媒酌とは

日中辞典 第3版の解説

媒酌
ばいしゃく

做媒zuòméi介绍婚姻jièshào(hūnyīn);[仲人]媒人méirén媒妁méishuò書面語,(婚姻介绍人(hūnyīn)jièshàorén

~媒酌の労をとる|为人┏作伐zuòfá〔做媒〕.

社長の~媒酌で結婚式を挙げる|由总经理做媒而行婚礼.

媒酌人

媒人méirén,(婚姻)介绍人(hūnyīn)jièshàorén,冰人bīngrén,月下老人yuèxià lǎorén成語,红娘Hóngniáng

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む