日本語の解説|とは

日中辞典 第3版の解説


かん

1〔書籍〕juànshū书本shūběn书册shūcè卷帙juànzhì書面語

~巻を追って読む|逐zhú卷阅读yuèdú;一卷一卷地读.

~巻を措く|释shì卷.

手に~巻を捨てず|手不释卷.

2〔巻物〕手卷shǒujuàn卷子juànzi

古筆の~巻|古书法家的书卷.

3〔書籍・フィルムなどの数〕juàn;[フィルム]pánjuǎn

全3~巻の本|全套三卷的书.

漱石全集第5~巻|漱石全集第五卷.


まき

1〔巻いてあるもの〕成卷的东西chéngjuǎn de dōngxi

掛け軸ひと~巻|一卷挂轴.

2〔巻数〕[本の]juànběnpiān;[絵の]zhóu

~巻の三|卷三;第三卷.

『源氏物語・若紫の~巻』|《源氏物语・若紫篇》

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む