日本語の解説|とは

日中辞典 第3版の解説


いち

1〔商いの市場〕集市jíshì市场shìchǎng

~市へ出る|赶集gǎnjí;赶场.

毎月10日に~市が立つ|每月十日是集市.

~市を開く|设集市.

青物~市|菜市.

朝~市|早市.

2〔まち〕市街shìjiē

~市に虎あり

三人成虎sānrén-chénghǔ成語;群言足以惑huò

~市に虎を放つ

纵虎zòng hǔ于市(喻非常危险).

~市をなす

门庭若市méntíng-ruòshì成語


1〔行政単位の〕shì

2〔町・市街〕城市chéngshì都市dūshì

~市の中心街|市中心;繁华街fánhuájiē

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む