序でに

日本語の解説|序でにとは

日中辞典 第3版の解説

序でに
ついでに

[動作のついでに]顺便shùnbiàn就便jiùbiàn;[するついでに]顺手shùnshǒu

~序でにやってしまう|就便干完.

~序でに見る|顺便看.

~序でに私のも書いてください|请就便把我的也给写一下.

庭を掃除した~序でに部屋も掃く|院子扫完了,顺手也把屋子扫扫.

買い物に出た~序でに田中さんのお宅に寄ってきた|出去买东西,顺便去了趟田中家.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む