惑う

日本語の解説|惑うとは

日中辞典 第3版の解説

惑う
まどう

1〔迷う〕困惑kùnhuò拿不定主意nábudìng zhǔyi;[まごつく]茫然不知所措mángrán bùzhī--suǒcuò

処置に~惑う|不知怎样处理.

行くべきかどうか~惑う|是否shìfǒu应该去,拿不定主意.

四十にして惑わず|四十而不惑.

逃げ~惑う|乱窜luàn cuàn

2〔心を奪われる〕迷恋míliàn醉心zuìxīn沉溺chénnì

女に~惑う|迷恋女人;色迷心窍xīnqiào

悪事に~惑う|鬼迷心窍干坏事.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む