愚図愚図

日本語の解説|愚図愚図とは

日中辞典 第3版の解説

愚図愚図
ぐずぐず

1〔動作がのろのろしたさま〕慢腾腾mànténgténg迟钝chídùn磨蹭móceng磨烦mòfan蘑菇mógu

~愚図愚図するな|别磨磨蹭蹭mómócèngcèng的!

~愚図愚図していると汽車に遅れるよ|你再蘑菇下去,非误了火车不可.

2〔不平を言うさま〕嘟囔dūnang叨叨dāodao叨唠dāolao磨叨mòdao口語

~愚図愚図言うな|别嘟囔了!

3〔緩んで締まらないさま〕晃悠huàngyou摆动bǎidòng松动sōngdòng

ひもが緩んで~愚図愚図になった|绳松了,晃悠起来了.

4〔形が壊れるさま〕不成形bù chéngxíng烂糊lànhu方言

ジャガイモが煮えすぎて~愚図愚図になった|土豆煮得烂成泥了.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む