戦後

日本語の解説|戦後とは

日中辞典 第3版の解説

戦後
せんご

战后时期zhànhòu(shíqī)第二次世界大战以后Dì-Èr Cì Shìjiè Dàzhàn yǐhòu

~戦後の日本経済の発展はめざましいものがある|(第二次世界大)战后日本经济的发展非常可观kěguān

[補足]日本で「戦後」は第二次世界大戦後をさすことが多いが,中国では一定していない.

戦後派

アプレゲール

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む