手入らず

日本語の解説|手入らずとは

日中辞典 第3版の解説

手入らず
ていらず

1〔手間がかからない〕不费事bù fèishì省事shěngshì

~手入らずの子|省心的孩子.

2〔手つかず〕未触动wèi chùdòng原封不动yuánfēng-bùdòng成語;[未使用]未用过wèi yòngguo

~手入らずの林|未经砍伐kǎnfá的树林;无人照料的树林.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む