手取り

日本語の解説|手取りとは

日中辞典 第3版の解説

手取り
てどり

1〔糸を〕用手缠线yòng shǒu chán xiàn

2〔収入の〕除掉税款和各种费用后的实收额(chúdiào shuìkuǎn hé gè zhǒng fèiyong hòu de)shíshōu'é纯收入chúnshōurù到手的净工资dàoshǒu de jìng gōngzī

月給は税金などを引かれるので~手取りは少なくなる|月薪因为要扣除kòuchú税金等,实际收入就少了.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む