持ち

日本語の解説|持ちとは

日中辞典 第3版の解説

持ち
もち

1〔耐久性〕[変わらない]持久性chíjiǔxìng;[傷まない]耐久性nàijiǔxìng

この炭は~持ちがよい|这种木炭mùtàn经烧.

あの靴は~持ちが悪い|那种鞋不耐穿.

この食品は~持ちがよくない|这种食品不易长期保存bǎocún

2〔負担〕负担fùdān

費用は主催側~持ちだ|费用由主办方负担.

社長~持ちで飲む|总经理请酒;[おごり]我喝酒,总经理作东.

3〔多く持つ〕有很多yǒu hěn duō

かんしゃく~持ち|脾气暴躁的人.

力~持ち|有力气的;大力士.

4〔所持〕适合……shìhé……yòng

女~持ちの時計|坤表kūnbiǎo

男~持ちのかばん|男式提包.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む