持ち(読み)モチ

デジタル大辞泉 「持ち」の意味・読み・例文・類語

もち【持ち】

品質機能長い間変わらずに続くこと。「値段は高いが持ちがいい」
所有すること。「持ち時間」「物持ちの人」
引き受けること。受け持つこと。負担。「費用先方持ちだ」
歌合わせ・囲碁将棋などの勝負で、引き分けになること。
[類語]自弁手弁当自前持ち出し自腹を切る身銭を切る懐を痛める

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 自腹 身銭

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android