握り

日本語の解説|握りとは

日中辞典 第3版の解説

握り
にぎり

1〔手の〕

~握りを強くする|使劲shǐjìn握.

2〔取っ手〕把手bǎshou

傘の~握り|伞把儿sǎnbàr

ステッキの~握り|手杖的把手.

3〔弓の〕弓背上用手握的部分gōngbèi shang yòng shǒu wò de bùfen

4〔握った太さや量〕

ひと~握りの米|一把米.

5〔握った長さ〕quán

ふた~握り半|两拳半.

6にぎりずし(握り鮨)

7〈囲碁〉猜先cāixiān

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む