握り

日本語の解説|握りとは

日中辞典 第3版の解説

握り
にぎり

1〔手の〕

~握りを強くする|使劲shǐjìn握.

2〔取っ手〕把手bǎshou

傘の~握り|伞把儿sǎnbàr

ステッキの~握り|手杖的把手.

3〔弓の〕弓背上用手握的部分gōngbèi shang yòng shǒu wò de bùfen

4〔握った太さや量〕

ひと~握りの米|一把米.

5〔握った長さ〕quán

ふた~握り半|两拳半.

6にぎりずし(握り鮨)

7〈囲碁〉猜先cāixiān

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む