摘み

日本語の解説|摘みとは

日中辞典 第3版の解説

摘み・撮み
つまみ

1〔つまむこと〕[指先で]niē;[助数詞]cuō

ひと~" memo="多表記摘みの塩|一撮盐.

2〔取っ手〕提纽tíniǔniǔ旋纽xuánniǔ抓手zhuāshǒu

なべぶたの~" memo="多表記摘み|锅盖guōgài上的提纽.

3〔酒の〕下酒菜xiàjiǔcài酒菜jiǔcài酒肴jiǔyáo小吃xiǎochī;[盛り合わせ]拼盘pīnpán冷盘lěngpán

ビールの~" memo="多表記摘み|就啤酒的小菜.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む