摘み

日本語の解説|摘みとは

日中辞典 第3版の解説

摘み・撮み
つまみ

1〔つまむこと〕[指先で]niē;[助数詞]cuō

ひと~" memo="多表記摘みの塩|一撮盐.

2〔取っ手〕提纽tíniǔniǔ旋纽xuánniǔ抓手zhuāshǒu

なべぶたの~" memo="多表記摘み|锅盖guōgài上的提纽.

3〔酒の〕下酒菜xiàjiǔcài酒菜jiǔcài酒肴jiǔyáo小吃xiǎochī;[盛り合わせ]拼盘pīnpán冷盘lěngpán

ビールの~" memo="多表記摘み|就啤酒的小菜.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む