旗揚げ

日本語の解説|旗揚げとは

日中辞典 第3版の解説

旗揚げ
はたあげ

1〔兵を起こす〕jǔbīng起兵qǐbīng兴师xīngshī書面語

革命の~旗揚げをする|闹革命.

2〔事業を起こす〕开创kāichuàng

劇団を結成し,明日~旗揚げの公演を行う|组成jùtuán,明日行建团公演gōngyǎn

準備が整い,来週はいよいよ~旗揚げだ|一切yīqiè准备就绪jiùxù,下星期就要开业了.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む